心源院

しんげんいん

心源院1 深沢山心源院。文明16年(1484)滝山城主、大石遠江守源定久が開基したと伝えられている。天正10年(1582)、当寺の住職卜山禅師が、不遇の身にあった武田信玄の6女松姫をたすけ、剃髪の師になった事は有名。 

 観栖寺よりさらに500mほど上恩方よりのこの寺は、川原宿の奥まった場所にありとても静か。目の前に見える小田野トンネルがくぐる山は、八王子城の出城「小田野城跡」。

 

 

 

 

 

 

心源院2 梵鐘は、昭和59年に再鋳されたもので、雨紅直筆の歌詞が彫りつけてある。

 夕方5時になると電動の鐘突が自動で動く。(時代も変わったものだなと思うが、今どき時刻を知らせる為に鐘を突く寺も少ない事を考えれば、これも一つの方法かな?)

 

 

 

心源院付近の風景。

 


次へ