「やしの実」博物館

 岬を半周すると、「道の駅伊良湖クリスタルポルト」が見えてきます。二階はフェリーやバスの旅客ターミナル、一階は「やしの実」博物館になっています。

やしの実博物館1

(入館料大人300円、小中学生200円 9:00〜17:00 無休) 

ここには南の島から流れ着くやしの実をメインテーマに、めずらしいやしの実・葉などの実物を約百種類展示し、渥美半島の自然・歴史・文化なども紹介しています。

実際に渥美半島に流れ着いたヤシの実も展示されてました。

さて、島崎藤村が拾ったやしの実はどんなだったかな?と思いをはせると・・・意外な事実の記述がここにありました。でも、これは、一番最後の楽しみに取っておきますね。(^_^)

愛知県渥美町観光協会では、昭和63年より島崎藤村の「椰子の実」の詩の再現イベントを実施しています。この詩の「名も知らぬ 遠き島」を、沖縄県石垣島にみたて、詩のように伊良湖岬「恋路ヶ浜」に椰子の実が流れ着かないだろうかと、約100個の椰子の実を流すイベントです。

流す椰子の実には、直径7cmほどの金属プレートが付けてあり、「愛のココナッツメッセージ・波にのせ想いは遥か恋路ヶ浜」と記され、「この椰子の実は東京・大阪・名古屋などの伊良湖岬観光展で購入されたお客様が、石垣島北方海上にて投流したものです。拾われた方は、渥美町観光協会までご連絡を」と案内されています。

平成13年8月3日、このイベントで流された椰子の実が初めて渥美町に漂着したそうです。流された6月24日から実に39日のの海の旅、どんなんだったのでしょうね。